top of page
検索

肆伍(FourFive)というバンドがいます。



ブログタイトルの通り中国のデスコアバンドで,

Suicide SilenceやAs Blood Runs Blackとも対バンしている代表的なバンド…らしい。

らしい、というのは彼らについての情報があまりにも少ないからです。


彼らの最後の足跡は 2016年1月8日 。

Bandcampにてアルバム"Through The Darkness"をリリースした以降の動きはありません。

(追記:2017年にナチスについて描いた中国映画「刺杀盖世太保」に楽曲提供?)


殺戮蛾人間ことMassacre Of Mothmanに並ぶ中国の代表的なデスコアバンドと思われる彼らの情報が少ないのは、かの国の海外メディア規制によるものか、karakiのリサーチ力の問題か…。真偽は分かりませんが、彼らの活動を待ち続けて丸3年の月日が経った2019年1月、彼らを探すことにしました。


自分用の備忘録として、あるいは単なる推しバンドの紹介として書きます。

もし彼らの現在の活動について詳しい方がいたらご連絡いただけると幸いです。


 

■メンバー


  Bass Peng Liang

  Vocals Yang Yin

  Guitar Zhao Long

  Guitar Zhang Xu

  Drums Guo Jialong



■推測される活動履歴


  2004年 活動開始

  2009年 EP「肆伍(FourFive)」

  2010年 Album「孕育生命的不只是母体」

  2011年 EP「No leader」 ※Apple musicに登録あり

  2013年 As Black Runs Black出演「Core Fest」出演

  2014年 Suicide Silence China tour 2014出演

  2016年 Album「Through the Darkness」 ※Bandcampに登録あり

  2017年 楽曲提供?「 刺杀盖世太保 」(後述)


■音楽性について


まず、こちらを見てください。

2014年のSS中国ツアー時の彼らのライブ映像です。

 ・SSのYou only~からの中国語の煽りが激アツ。

 ・荒々しくもストレートで正しい00年代デスコア

 ・ヴォーカルが黒タンクトップに坊主の柔和フェイスなので、農家にしか見えない。


とても良いんですよね。変にかっこつけたりせず、自分たちのやりたいことをやってる感じがして気持ちいいんです。特にヴォーカル。3:24からのブレイクを見てくれ。ブレイク前の静かになって、多くのデスコアヴォーカルが、ありったけのブルータリティを込めて、ブレイクダウンを予感させる叫びをあげるシーンで、



もうめちゃめちゃ笑顔でしゃべっちゃうっていうね。もうめちゃめちゃ好き。

これライブハウスじゃなかったら、仕入れ中に軽口叩く人の陽気な市場のおじさんですよ。

「今日はずいぶん張り切ってるねえ、これからデートかい?」みたいな。

絶対気持ちいいライブしてくれる。会いに行きたい。


ちなみにこの曲"Faith"は2011年のEP収録。そのジャケットがこちら。


たまらない。Apple Musicにあるので(ジャケもこれ)聴いてほしいです。



時は流れ2016年、そんな彼らが満を持してリリースする2ndアルバム

「Through the Darkness」

リードトラックのPVがこちらです↓




チャラーーーーーーーい!!!!!Woe,is meだーーーー!!!

シンフォニック?エレクトロ?がっつり時流に乗ってきます。

ラストのピヨピヨピヨピヨ小鳥のさえずり、ディズニー映画の朝か?

私が彼らを知ったのはこれを出す直前だったので、最近見つけた中華デスコアが秒速でモダンメタルコアになったような感覚でした。


ライブMVもあります。↓

ルックスもロゴもだいぶモダンになりましたね。ヴォーカルは坊主からcomb up。

ヒトカゲがみんなリザードになるように、コア系の方々は皆コームアップになりますね。


アルバムとしては、方向性こそ変わったものの、クオリティは異常な高さになっています。Bandcampにあるので是非聞いてください。一番最後とか、メタルでもなくて、アコギとクリーンなんですけど、任侠的湿り気というか泪があります。あと声がAX7にそっくり。


デスコアがこの方向に流れると「死んだ」とか何とか言われますが、個人的には方向性が変わることよりも曲がつまらなくなることが問題であって、肆伍の変化は「生きる」ための変化だと思います。それゆえにこれからも追い続けたい。


 

■彼らは今


本題ですが、彼らの現在を知るために書いてきた記事です。

2018年末に彼らのBandcampにメッセージを飛ばしてみましたが、今のところ返事はありません。



驚いたのが2017年の「刺杀盖世太保」。書きながら調べて初めて知りました。

2017年11月公開の中国映画「刺杀盖世太保(ゲシュタポを刺殺せよ?)」に楽曲提供している様子。ゲシュタポは中国語で盖世太保と書くのか…。

実際の楽曲を見つけることは出来ませんでした。


ソース(というには心許ないが)はこちら、中国のニュースチャンネルみたいです。

https://www.youtube.com/watch?v=tl6zGC18Bdo


(「従来の死核音楽から全く新しいジャンルに展開」みたいなこと書いてないか…?)




映画主題歌なんて立派になって…上で上げたライブMVもメジャー感あふれるものでしたし、きっと2019年も立派に活動しているのだと思います。


これからもアンテナは張っていきますが、もし情報をお持ちの方がいたらご連絡ください。



 

メンバー・各リリースのソース:https://www.spirit-of-metal.com/en/discography/Four_Five/1

アズブラのソース:https://www.mask9.com/node/110856

SSのソース:http://www.yugongyishan.com/2014/02/suicide-silence-china-tour-2014-beijing/?lang=en

 

更新日:2019年1月15日


karakiです。


前回のプラグイン記事に続いて、今回は"The Daughter of Bane"で使ったハード機材について紹介したいと思います。"The Daughter of Bane"の試聴は以下の通り。


コスパ重視の機材ばかりなので面白みはないかもしれませんが、行ってみましょう。

 

【オーディオインターフェース】STEINBERG / UR22mkII(12,000円くらい)

 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/208842/ 



・定番中の定番。サウンドハウスでも一番売れてます。

・世界で一番使われているDAWソフトCubaseの試用版の「Cubase AI」がついてきます。


試用版と言いながら機能は十分で、上記の"The Daughter of Bane"はすべてこのCubase AIで作られています。1台目はこだわりがなければこれでいいと思います。

 

【ダイナミックマイク】AKG / D5(6,000円くらい)  

 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/99380/





・安いです。私が買ったときも7,000円くらいだったのに更に安くなってて驚き。

・比較対象がないのですが、クリアというよりは厚みのある音だと思います。

・見た目がかっこいい…。


〈1/15追記〉このマイクでグロウルを録ってみました。喉の調子がいいとこんな感じです。



ダイナミックマイクはSHUREのSM58がド定番ですが、あちらが一万円くらい。マイクを買った当時はグロウルがろくにできなくて投資するのが怖かったので低音がよく録れるというレビューのあった安いD5にした記憶があります。


DTMを始める前は分からなかったのですが、グロウルはオケに混ぜることを考えるとローはあまり要らなくて、クリアさが欲しいところです。なので、次買うとすればそこを意識することになります。


SHUREのSM7Bとかローカットついてて人気らしいですね。45,000円。わお。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/69788/


下はWhitechapelのレコーディング風景ですが、私の大好きなPhil Bozemanが使ってるのも多分SM7B。うわ欲しくなってきた。グロウルは0:40から。

Philは2017年の来日ライブでもまんま音源通りの声で歌ってました。話はそれますが、外タレのライブって本国からテックがついてきて、現場で音作りしてるんですかね。本当に音源のままだった…。

その時Philが使っていたのは普通の58みたいなマイクだったので、やっぱり技術が第一、機材は第二という話みたいです。とはいえ、機材・音作りの勉強をしない言い訳に演奏技術の話をしてはいけないし、演奏技術を磨かないことの言い訳に機材・音作りの話をしてはいけない、と思います。



マイクといえば、ポップガードとマイクスタンドを導入してだいぶQOL上がりました。

前者はノイズが減りますし、マイクとの距離感を一定に保つ目印にもなるので、安定した録音や比較練習がしやすくなります。あとスタンドがないと机にマイクを転がしとくか、いちいちケースにしまわなきゃでモチベーションが死にます。アクセス性大事。


私はAmazonで1000円くらいのポップガードとアーム式卓上スタンドを買って下の写真みたいな感じで設置してます。使わないときはどかせるのが便利です。

なにより部屋が音楽やってるっぽくなります。



 

【ギター】Jackson stars / SL-??02(中古6万くらい?) 



・Jackson starsのソロイスト

・24F/スルーネック/固定ブリッジ/EMG81が2発


ドロップBで使ってます。

弦はGHSの7弦ギター用弦(58-09)の1弦抜きを貼っているので58-11です。

これ本当に6弦ギターでテンション不足の方におすすめです。


壁掛けしてるからなのかは分かりませんが、ネックが丈夫で本当に手のかからない子です。中古で買ったので材はよくわからないのですが結構軽いです。音が広がりやすく締まらないのですが、高音域だけコンプでぎゅっとすればむしろザクザク感が出ていい感じ。


 

またもやざっくばらんに書きました。

昔から同人音屋のTipsとか機材紹介が好きだったのでダラダラ書いちゃいますね。撃墜王みたいな同人音屋で曲持ち寄ってコンテスト、ってのも好きでした。

コンテストといえば昨日発表されたAdust Rainさんのカバーコンテストとか面白そうです。


それはそうとして曲を作ります。年度末は短く、M3は近い。


更新日:2019年1月12日

karakiです。

突然ですが、無料でDTMしたくありませんか?


Twitterにて、2018秋M3で頒布した楽曲、

"The Daughter of Bane"のショート版動画をアップしました。

ありがたいことに400回ほど再生していただいています(1/10現在)。



この曲は大半を無料プラグインで作っているので、実際に使ったプラグインを紹介します。

インストールとか操作は親切な他のブログに任せて、ここでは以下の目線で淡々と。


 ・無料で

 ・エクストリームメタルに役立つ

 ・これを入れておけばそこそこのクオリティが担保される


それでは、いってみましょう。

 

■DAWについて


【DAW】Cubase AI


・世界で一番使われているDAWソフトの試用版

・STEINBERG のUR22mkIIあたりのオーディオI/Fを買うと無料でついてくる


いきなりプラグインじゃなくてDAWだけど好きなので紹介します。

試用版といえども機能は十分で、上記の"The Daughter of Bane"もこのDAWで作られています。個人的にこのDAWが優れていると思う点は以下の3つ。


 ①デフォで入ってるプラグインが必要十分かつ操作がごくシンプル。

 ②ユーザーが多い分ネットで調べれば大体の問題が解決する。

 ③Studio oneなど新興DAWに比べてバグが少なく動作が安定している。


①がとにかく大事です。コンプ・EQ・リバーブなどツマミが少なくシンプルです。

ツマミが多いことは「細かいところまで調整できる」ということですが、初心者にとっては「迷走しやすい」ということでもあります。その点、ツマミが少ないプラグインは「この数値をいじるとこういう作用がある」ということを実感しながら操作できます。これはプラグイン全般に言えることで、フリーのプラグインから始める大きなメリットだと思います。


EQ、コンプ、リバーブ、シンセ(HALlionってやつが入ってます)など、ほとんどこのCubaseにデフォで入ってるやつで作ってます。

これで足りないものをフリーであさってくる感じです。


 

■ドラムについて


【ドラム音源①】MT Power Drum Kit 2














ド定番。いろいろなサイトでレビューされてるので詳細は割愛しますが、フリードラム音源としてはロック系最強クラス。スネアのスパスパ感が気持ちいい。



【ドラム音源②】Sean Pandy Drums












フリードラム音源ではメタル向きとして有名。確かにアタックは固めでいいのですが、単体で鳴らすには音が細い印象です。あとシンバルがないので他音源とミックス前提です。


"The Daughter of Bane"では、ドラムトラックはすべて①で鳴らし、キックのみ②を同時に鳴らす、という方法をとっています。その際、②のEQは1k以下を全カットし、パチパチいう部分のみ鳴らしています。トリガー的イメージです。MIX中に「もっとキックをバチバチさせたいな」というとき②のフェーダーだけいじればいいので楽です。


これくらいバチバチにすることもできます。


 

■ベースについて


【ベース音源①】Ample Bass P Lite II

これもド定番。

オフィシャルのデモソングを聴いてください。

https://soundcloud.com/ample-sound/abpl-by-the-way

リアルでいい音ですが、1個だけ注意があって、ドロップDまでしか下げられません。

Dより下げる方は次の音源がおすすめ。


【ベース音源②】Standard Bass

プラグインではなくサウンドフォントです(よくわかってない)。

sforzandoというフリーのsfzプレイヤープラグインで鳴らします(よくわかってない)。

オフィシャルのデモはこちら。

https://www.youtube.com/watch?v=XFYo9AYsMAs

質量感のあるいい音ですね。B1~E5まで出ます。

ダウンチューニングの強い味方ですがsforzandoの起動が重いのが玉に瑕。


【ベース歪み】 TSE BOD

ベースオーバードライブの定番Sansamp BassDriverのコピーです。

関係ないけどこのサンズアンプって結構高くて、高校生の頃これを持つのがステータス、みたいな雰囲気ありませんでした?ヤンキーにヴィトン、ベーシストにサンズ。あのバキバキ感がまぁまぁ出ます。


"The Daughter of Bane"を録った時点では②に出会っていなかったので、①をピッチシフターで1音半下げるという力技で対応しました。あまりオススメできません。


さっき紹介したこれのベースが②です。メタルコアっぽい音を目指しました。キックと低域がかぶらないようEQをかけて、TSE BODで高域ギョリギョリにしてます。




 

■ギターについて


【アンプシミュレーター】BIAS AMP Desktop(有料)















有料ですがオススメすぎるので紹介。セールで6,800円でした。

PCでギター弾く人はみんな買った方がいいです。

クリーンからハイゲインまで豊富なアンプモデルと、真空管やバックパネルまでいじれるカスタマイズ性が売りらしいです。


"The Daughter of Bane"では5150モデリングを使ってます。ザクザク特化のセッティングです。リードも5150で次に紹介するTSE808を前段にかけてます。


【ギターオーバードライブ】TSE 808

チューブスクリーマーのコピーです。

ギターにかませてもよいのですが、私はグロウルにもかけてます。

ドライブ0トーンMAXでかますとアンサンブルの中でも切れ味がでます。


 

■その他


【マルチバンドコンプ】TDR Nova















ダイナミクス付きパライコ4基にハイパス・ローパスがついたフリープラグイン。パライコをかけた帯域にそのままコンプもかけられるイメージ。デザインも分かりやすく綺麗で、なにより軽い!ギターをザクザクさせたりキックをもちもちさせたり、全トラックに挿したいくらいです。微調整に。


【マスタリング】Ozone 8 Elements(有料)












また無料じゃないけど紹介。

①イコライザー→②ステレオイメージャー→③マキシマイザーの3つがセットになっていて帯域調整→音を広げる→音圧上げが一つのプラグインでできるのが便利です。②の機能はOzone Imagerという名前でフリーでリリースされてるみたいです。


Plugin Boutiqueという狂ったお店で「1ドル以上買い物するとコレが無料でダウンロードできるコードがもらえる」という狂ったセールがあって、1ドルでホラー系SEを買って無料で手に入れました。今でも29ドルで売ってます。29ドルでも安い。


無料で代用するなら①TDR Nova+MSEQ Comp②Ozone Imager③W1 Limiterでしょうか。


あとはディエッサー(歯擦音を消すやつ)とかRough Rider2みたいな飛び道具を都度調達してる感じです。


 

ざっくばらんに書きました。

ありがたいことに無料で多くのことができ、検索一発で答えにたどり着ける時代です。私はBLANKFIELDのwarinside氏のTipsが大好きで楽しく見てたので、自分も何か書けたらいいなと思います。


ところでBLANKFIELDさんの東方アレンジは全曲無料で公開されています。

めちゃめちゃめちゃめちゃかっこいいので絶対聴いた方がいいです。

何の記事だ?ただのファンか?



bottom of page